15kg痩せた。アトピーが治った。玄米のメリットを最大限に引き出す「最強の玄米おにぎり」の作り方とは?

お肌やお体の無料相談室はこちら

公式オンラインショップ

 

 

「最強の玄米おにぎり」っなに?

 

ORGANIC MOTHER LIFE特製の「発芽雑穀酵素玄米」を提供していますがそもそも私がこよなく愛する「最強の玄米おにぎり」ってなんなんでしょうか?

 

玄米菜食

 

玄米菜食が若い女性の中でも浸透しはじめた近頃。いろんな食べ方・炊き方があり健康法としても様々な意見があります。

ベストな食べ方・炊き方はなく、食べる相手が違えば異なるところが実に面白いところ。

そんな奥深い「玄米の食べ方」ですがオーガニックビューティセラピスト目線で考案した「微量栄養素をバランスよくいただく保存食」お伝えしたいと思います。

どうぞ、保存版です。

そもそも
玄米のメリット・デメリットを知っておこう

 

「ミネラル阻害効果」と「フィチン酸」の真実

 

玄米の中には中には豊富な栄養素と共に人体に有害な物質も含まれています。

「消化しにくい」「毒物(=ミトコンドリア毒性)」この2つが玄米食の最大のデメリットです。

 

フィチン酸に
ミネラル吸収阻害作用があるのか?

 

それは間違いでそもそも玄米にはフィチン酸は含まれていません。玄米などの種子類に含まれているものはフィチン酸ではなく「フィチン」という形で存在しています。皆さんがフィチン酸と呼んでるのは「フィチン」のことです。

様々な栄養成分(※有害成分も含む)と結合してこれ以上他の物質と結合できない状態で安定して存在しています。

フィチンがミネラル欠乏を起こすなら玄米よりフィチンが多く含まれている小麦や大豆などを食べてもミネラル欠乏を起こします。

玄米を発芽させるとフィチンが分解されミネラルが体内で効率よく吸収されるようになりますが、同時にフィチンが本来持っている抗がん作用も高まるという考え方が自然ではないでしょうか。

「最強の玄米おにぎり」を作ろう

 

乾煎りしたあとで浸水し、玄米を炊く方法とは?

1、生きた玄米(=発芽する玄米)を選ぶこと
2、正しい調理を(炊き方)行うこと

それこそが、乾煎りしたあとで浸水し、玄米を炊く方法です。発芽するまで「浸水」してこそ玄米の栄養素を無駄なくいただくことができるのです。この一手間を決して忘れないこと。

 

 

玄米や季節によって「発芽するスピード」が異なるため明記はできないものの、よくお米を観察していると「白い芽」が出てくるのでお気に入りの玄米があれば「よく観察」してみるといいでしょう。

【参考目安】
春・夏 24~48時間
秋・冬 48~72時間

上記時間くらいを目安にしましょう。

「最強の玄米おにぎり」のレシピ例

– 材料 –

〈炊くとき〉
・発芽玄米2合(出来れば自然栽培・無肥料・無農薬)
・無農薬雑穀30g(できれば十六穀/キヌア、アマランサス・ひえ・あわ・麦・高きび・ハトムギ・もちあわ・蕎麦の実などをオリジナルでブレンドする)
・無農薬豆類 大さじ1-3倍(黒豆・大豆・小豆など)
・乾燥昆布 少々
・酒 少々
・天然塩 ひとつまみ

〈炊けた後〉
・無添加乾燥シラス適量(上乾)
・有機黒白ごま適量(すり胡麻を買うのではなく、ホールの状態を買い、混ぜる時にする※酸化しにくくするため)
・有機麻の実(へンプシード)適量
・
有機乾燥ひじき/無添加塩昆布 適量 (水で戻す) ※乾燥タイプでも
・無農薬青菜 適量 (茹でる) 適量 ※乾燥タイプでも
・有機梅干し 2-3 個
・砕いたサチャインチナッツ適量
・手作りさんまフレーク適量
・ホワイトチアシード適量

 

〈作り方〉


1、※ 6-8 時間浸水(塩ひとつまみ・乾燥昆布・酒少々)して発芽させる。

2、発芽させた玄米を炊く。

3、炊きあがった玄米に材料を混ぜ混み
おにぎりの真ん中に梅干しを入れて完成 (冷蔵で1週間・冷凍で1ヶ月保存可能)

※ 発芽までの浸水時間は、玄米や季節によって異なる。

 

– ポイントアドバイス –
このおにぎりに使う玄米のポイントは3つ。
1、無肥料・無農薬米、自然栽培米であること
2、発芽している状態であること
3、できるなら寝かせ玄米(酵素玄米)でいただくこと
4、オメガ3を摂取すること(えごま油、亜麻仁油、青魚の油など)

 

冷凍方法と保存方法のコツですが玄米は炊きたてなら保温するより冷凍した方が美味しさは長続きするらしいです。何より「継続して食べられる方法」一番にお伝えしているので冷凍保存も人によっては推奨します。

 

 

ただ、具材を毎回直前で混ぜ込むなら発芽玄米を一定温度で保存して発酵させておき(酵素玄米)一週間くらいは炊飯器でアツアツが食べられます♩

炊飯器の横に「炊けた後に混ぜるものを混ぜておいた瓶」私はいつもそれくらいで4号食べきってます。

その際4つのポイントに気を付けてください。

1、生のしらす等は使用しない(解凍時に臭くなる・痛みやすい)
2、無添加ラップを使用する(食べ物に密着するため)
3、出来るだけ平くする(蒸し器や鍋での解凍が楽)
4、トレーに平らに並べて急速冷凍する(鮮度が損なわれない)

この「最強の玄米おにぎり」のメリット

 

1、完全栄養食である(タンパク質もある)
2、微量栄養素が摂れる(ビタミン・ミネラル類)
3、手軽に食べられる
4、持ち歩ける
5、食べやすい
6、冷蔵でも保存がきく
7、匂いが少ない
8、冷たくても美味しい
9、一握りでも満腹を感じる
10、血糖値が上昇しにくい

– オメガ3の健康効果 –

オメガ3には以下のような健康効果があります。お子さんには特に摂らせた方がいいそうです。

ダイエット
美肌効果
糖尿病予防
高血圧予防
冷え性
便秘改善
ホルモンの活性化
子供の学力UP

DHA/DPA/EPA
オメガ3を毎日手軽に摂取する

 

「オメガ3系脂肪酸」の一種であるDHA(ドコサヘキサエン酸)EPA(エイコサペンタエン酸)DPA(ドコサペンタエン酸)。

有名な亜麻仁油で摂取することができる「オメガ3」は体内で変換されるのに時間がかかってしまうため結局10%程度しか吸収する事ができないのです。

私は「青魚」からオメガ3を日々摂取することを選択しています。摂取目標量を1日1g以上または1日90g以上の魚。つまり、切り身1切れ程度の量。

ひと昔前の日本人であれば毎日簡単に満たすことができたましたが近年食の欧米化が急速に進んだことから魚離れが進み難しくなっています。毎日食べるおにぎりの具に私は手作り「さんまフレーク」などの魚の具入れることもお勧めしています。

<選ぶ際は天然で育った汚染の少ないものを選ぶこと。>

 

 

旦那と子どもには
無理に玄米を食べさせない理由

 

これも玄米のデメリットである「消化に悪い」ことが理由です。

1、早食い
2、咀嚼があまい
3、玄米が苦手

旦那さんと子どもに与えるのであれば玄米はあまりオススメしません。消化の悪い人なら、女性でも。

何故なら前述お話ししたように「消化に悪い」ことが最大のデメリットだからです。噛まない・早食いだとメリットが得られにくく消化不良を起こしてしまうと意味がありません。

出来れば5分づき玄米か有機の白米+雑穀米か、しっかり発芽+発酵させるのがベストでしょう。

 

私は「なでしこ玄米生活」という炊飯器も愛用していますが土鍋で炊けないときは便利です。

– @LINE 無料相談室 –
坂田まことへ直接ご相談が可能です
友だち追加

 
気軽にお問い合わせください♩

まず毎日2握り
食べることを継続してみよう

 

まずは毎日2個食べることから、初めてみよう!お昼ご飯のお供に、1個。おやつ代わりに、1個。朝ごはんでも、夜ご飯でも、よく噛んで食べられるときに食べてみよう。毎日の習慣にすることで体は見る見るうちに変わっていきます。

たまに食べる高価なオーガニックランチより毎日食べる玄米おにぎりの方がよっぽどお財布とお腹に優しいでしょう。

自炊するだけで不必要な添加物は減らすことができますし高価なスーパーフードに頼るより味噌や醤油、雑穀や玄米の栄養の方が身近で安価で買いやすい。

オーガニックフードはまたまだ「流行り」を感じさせることも多いけれどこれは流行ではなく「文化」として当たり前になる日を期待して私は発信し続けます。

まずは自宅の調味料とお米から変えていこう。そして、自炊が苦手な人もまずは最強の玄米おにぎり」から始めてみてはどうだろうか。

 

 

 

– @LINE からでも申し込み可能 –
坂田まことへ直接、購入前にお肌のご相談が可能です
友だち追加

 

 










 






 

– コットンハウス 新規生徒募集中 –
(実技も座学も学びたい方はコットンハウスへ)

– いつでも1年間の学びを月に一度始めることができます –
(座学だけ学びたい方はパートナーシップメンバーへ)

 

Makoto Sakata

一般社団法人 日本オーガニック ビューティセラピスト協会 代表理事 ORGANIC MOTHER LIFE サロンオーナー オーガニックビューティセラピスト...

プロフィール

関連記事一覧