【BOTANICAL LIST】ドクダミの美容効果 / Houttuynia cordata by.ORGANIC MOTHER LIFE
– 鎮静系 –
「ドクダミ」
■HOUTTUYNIA CORDATA EXTRACT
ドクダミは東アジア地域に分布する多年生草木で、日本でも全国各地で見ることができ、6月の梅雨の時季に黄色い穂状の花をつけます。一般的に白い花びらのように見えるのは、植物学的には花ではなく「蔀(ほう)」と呼ばれるがくの部分です。
ドクダミを住宅地や河川敷で見かけたことがある、という方も多いのではないでしょうか。一度でも根が定着すると、茎部分を刈り取っても何度でも生えてくる生命力の強い雑草です。
生のドクダミが持つ特有の臭気がまるで毒を溜めているようで「毒溜み、毒矯み(ドクダミ)」に由来し名付けられたといわれています。漢方生薬名は「十薬」といい、馬に食べさせると10もの効果があるということから名付けられました。「十薬」として、美肌や便秘解消に寄与してくれる「薬草」として重宝される植物でもあります。
また、特有の香りがあり、繁殖力が強い地下茎は長く伸びて分岐するため、一度根づくと、なかなか除草することができません。そのため、除草しにくく、しぶとい草であることから「シブト草」とも呼ばれます。
他の雑草と区別するためには葉の匂いを嗅ぐとよいでしょう。葉には独特の匂いがあり(例えるなら、魚のような生臭い匂い)、それで判別することが可能になっています。実は、この匂いは十薬の成分と深く関係していて、高い効能があるからこその匂いともいえます。そして、デカノイルアセトアルデヒドという精油成分やクエルシトリン、イソクエルシトリン、ミネラルなどの成分を含んでおり、デトックス効果、美肌効果など様々な効果を持ちます。
■ HOUTTUYNIA CORDATA HISTORY…
ドクダミは江戸時代の書物である『大和本草』や『和漢三才図絵』に記載があるほど、古くから健康効果が知られていました。
江戸時代の儒学者・本草学者である貝原益軒が著書『大和本草』の中で、ドクダミは「和流ノ馬医用之馬ニ飼フ、十種ノ薬ノ能アリトテ十薬ト号スト云(わが国の馬医がこれを馬に用いると、十種の効能があるので、十薬と呼ぶことにした)」と記されています。
また古くから強い殺菌・抗菌効果は知られており、よく洗った新鮮な生葉をもみ、葉汁をおできや痔などの患部に直接塗るなどの民間療法としても利用されていました。
日本では民間薬として、化膿性皮膚炎や水虫などの皮膚に関する病気に用いられており、研究が進むにつれ、様々な効果が解明されるようになりました。
また、厚生労働省の発行する「日本薬局方」に「十薬」という生薬名で記載されています。「日本薬局方」は、薬事法によって医薬品の適正を図るために、厚生労働大臣が薬事・食品衛生審議会の意見から定めた医薬品の規格基準書です。
韓国では伝統的な抗炎症のための漢方薬として様々な用途に使われているそうです。
■ HOUTTUYNIA CORDATA [鎮静系]
◎デトックス作用
◎抗炎症作用
◎殺菌・抗菌作用
◎湿疹緩和作用
ドクダミには、多くのカリウムが含まれており、尿の排出を促進する作用があります。また、便の排出を促す作用もあるため、古くから利用されてきました。このように、体内に蓄積された毒素を排出するデトックス効果があります。
ドクダミに含まれるクエルシトリンは、ストレスやバランスの悪い食習慣などで弱った胃腸に働きかけ、胃壁のただれや傷を治すといった炎症を抑制する効果があります。
また、細菌感染などにより副鼻腔の粘膜が炎症を起こす副鼻腔炎や、アトピー性皮膚炎にも効果が期待されています。
生のドクダミに含まれているデカノイルアセトアルデヒドという成分は、非常に強力な殺菌・抗菌作用を持っています。また、食中毒や傷口の膿みの原因となる黄色ブドウ球菌や、水虫などの原因となる糸状菌の細菌を抑制する働きがあります。デカノイルアセトアルデヒドは蒸発しやすい性質を持つため、この効果は新鮮な生の葉のみに限られます。
ドクダミ茶のデトックス効果による美肌効果もありますが、ドクダミ化粧水の美肌効果はさらに凄いのです。
この化粧水に含まれるフラボノイドは、抗炎症・抗菌性・抗酸化作用に優れています。ニキビなどの肌荒れにお悩みの方には、ドクダミ化粧水がおすすめです。
このように、ドクダミには体の外的・内的の両面で美肌に効果があります。
– @LINE からでも申し込み可能 –
坂田まことへ直接、購入前にお肌のご相談が可能です
– コットンハウス 新規生徒募集中 –
(実技も座学も学びたい方はコットンハウスへ)
– いつでも1年間の学びを月に一度始めることができます –
(座学だけ学びたい方はパートナーシップメンバーへ)